Discover 江戸旧蹟を歩く
 
 古綾瀬川遊歩道(南花畑・浮塚)

  ○ 古綾瀬川遊歩道(武蔵野の路 舎人コース)
  〇 浮花橋
  ○ 浮花橋西詰の庚申塔
  〇 案内板「古綾瀬川遊歩道 足立区」


古綾瀬川遊歩道(武蔵野の路 舎人コース) 足立区南花畑3丁目・八潮市浮塚〜足立区南花畑4丁目

 綾瀬川の南に張り出し、綾瀬川のかつての流路に沿って、「古綾瀬川遊歩道」が整備されています。
 綾瀬川の南側に位置する遊歩道が東京都と埼玉県の境となっています。
 「武蔵野の路 舎人コース」になっています。

 内匠橋から都道「内匠橋花畑線」を北進し、左手へのカーブ手前から遊歩道に入ります。
 遊歩道は北へ向かいます。ここは足立区南畑3丁目です。
 綾瀬川は左(西)にカーブします。
 首都高の下に浮塚排水機場が見えます。浮塚エリアの雨水などを綾瀬川へ排水する役割を担っています。
 ここから下流にのびる垳川が以前は綾瀬川本流でした。
 垳川の水質改善のため、綾瀬川からの導水が行われています。

     

 遊歩道は直角に左(西)に曲がります。
 遊歩道左手が足立区南花畑、右手が八潮市浮塚となります。
 右手のマンション「ルネ綾瀬」の所在は八潮市浮塚です。

  

 遊歩道の角(八潮市浮塚)に墓石があります。

     

 案内図(足立区南花畑)が設置されています。

   

 遊歩道を西に進みます。振り返ったところ。進みます。振り返ったところ。

     

 ベンチのある休憩スペースに着きました。振り返ったところ。

   

 アーチ「古綾瀬遊歩道」に出ました。アーチを振り返ったところ。

   

(案内板)
「武蔵野の路 舎人コース
 ー舎人コースの概要ー
 このコースは足立区の荒川鹿浜橋から、中川を渡り葛飾区新大場水門までの河川沿い約16.4kmのコースです。
 荒川、毛長川、桁川、中川を結び、それら河川沿いには、親水公園などのレクリエーション施設が点在するコースです。様々な河川景観を楽しみながら散策ができます。」

     

 工事中のため、浮花橋手前で通行止でした。

    

 う回します。都道「内匠橋花畑線」に出て浮花橋へ向かいます。
 2系統の送電線の鉄塔が圧巻です。

  


浮花橋 足立区南花畑3丁目・4丁目〜八潮市浮塚

 浮花橋は平成16(2004)年3月26日に開通しました。
 地下は「つくばエクスプレス」が走り、空は鉄塔間の送電線が走っています。

  足立区→八潮市            綾瀬川上流           八潮市→足立区           綾瀬川下流 
     

 綾瀬川下流から浮花橋。向かって来る2系統の送電線の鉄塔が圧巻です。

   

〇浮花橋西詰の庚申塔 足立区南花畑4-7-2

 Google ストリートビューを見ると、庚申塔と記されています。
 庚申塔だとすれば、寛政6(1794)年造立の祠型庚申塔です。
 庚申塔とする根拠が不明で、水神を祀る祠かもしれません。

    

   

 横に「地蔵大菩薩」(天保□□年四月)の石塔があります。

  

案内板「古綾瀬川遊歩道 足立区」 足立区南花畑4-9-13

 「武蔵の路 舎人コース」は、浮花橋西詰の古綾瀬川遊歩道の終端から左手に折れ、綾瀬川を離れ、
 花畑大橋通りを経由して毛長川「花畑大橋」に向かいます。

  

(参考)
 〇神明六木遊歩道(武蔵野の路) こちらで記載
 〇水神橋〜毛長公園〜毛長川河口 こちらで記載


戻る