Discover 江戸旧蹟を歩く
 
 正岡子規 【北区田端】

  ○ 正岡子規墓(大龍寺)
  ○ 田端文士村記念館


大龍寺 正岡子規の墓  北区田端4-18-4

 山門の左に「大龍精舎」と「子規居士墓所」の石柱があります。
 大龍寺は、正岡子規の墓があるお寺です。

(説明板)
「大龍寺
 この寺の創立は明らかではありませんが、慶長年間(一五九六〜一六一五)に不動院浄仙寺が荒廃していたのを、天明年間(一七八一〜一七八九)になって、湯島霊雲寺光海の観鏡光顕が中興して「大龍寺」と改称したと伝えられています。
 この寺の境内には、俳人正岡子規のほか、宮廷音楽家E・Hハウス、柔道の横山作次郎、子規を短歌の師と仰いだ鋳金家の木村芳雨などの墓があります。
  平成元年三月 北区教育委員会」

    

    

<正岡子規墓>

 本堂左手奥に正岡子規の墓があります。
 正面が子規墓、左は正岡氏累世墓、右は母八重墓です。

     

   

<正岡子規墓碑>

 正岡子規の墓碑が建っており、平成19年に建立されたものです。

(碑文)
「正岡子規又ノ名ハ處之助又ノ名ハ升又ノ名ハ子規又ノ名ハ獺祭書屋主人又ノ名ハ竹ノ里人伊豫松山ニ生レ東京根岸ニ住ス父隼太松山藩御馬廻加番タリ卒ス母大原氏ニ養ハル日本新聞社員タリ明治三十口年口月口日没ス享年三十口月給四十圓」

 墓碑に糸瓜(へちま)が刻まれています。
 右横に昭和9年建立の旧墓碑の写真パネルが立っていますが劣化し見えません。

     


田端文士村記念館  北区田端6-1-2 HP

 企画展「正岡子規の系譜〜田端の歌よみたち」が「田端文士村記念館」において開催されていました(無料)。
 館内撮影禁止のため館内画像はありません。

     


戻る